Works > Dialok-Mos
| ロシア語独習コンテンツ | |
|---|---|
| 公開 | 2009年. | 
| 場面設定 | モスクワ. | 
| 管理・運用 | 大阪大学 (Osaka University). | 
| 総括 | 高橋明 (TAKAHASHI, Akira). | 
| 監督・技術顧問 | 小島一秀 (KOJIMA, Kazuhide). | 
| 技術系専門教員 | 岩成英一 (Iwanari, Eiichi). 村山健二 (Murayama, Kenji). 小幡信 (Obata, Shin). 藤本圭 (Fujimoto, Kei). 並川嘉文 (NAMIKAWA, Yoshifumi). 並川青慈 (NAMIKAWA, Seiji). 小林直明 (KOBAYAHI, Naoaki). 佐藤亘 (SATO, Wataru). | 
| 言語専門教員 | 
上原順一 (UEHARA, Junichi). | 
| 言語コンテンツ 作成・管理  | 
岡部純子 (OKABE, Junko). | 
| 言語コンテンツ 校正・協力  | 
カザケーヴィチ・マルガリータ (KAZAKEVICH, Margarita). キリーロワ・エレーナ (kIRILLOVA, Elena). | 
| ロール・プレイ・コンテンツ部分の制作 | |
| シナリオ作成 | 岡部純子 (OKABE, Junko). | 
| オーサリング | 藤本圭 (Fujimoto, Kei). 岡部純子 (OKABE, Junko). | 
| オーサリング ツール  | 
2017年までAdobe社のAnimate(旧Flash).  2018年から小島一秀 (KOJIMA, Kazuhide) の「高速開発ツール」.  | 
| ロール・プレイ・コンテンツの制作協力 | |
| シナリオ校正 ・音声出演  | 
ウラジーミル・セマコフ (Vladimir SEMAKOV). ナターリア・クブラコワ・ (Natalia KUBRAKOVA). マリヤ・オストロフスカヤ (Maria OSTROVSKAYA). ドミートリイ・ネムコヴィチ (Dmitriy NEMKOVICH). | 
| 音声収録 ・音声編集  | 
並川嘉文 (NAMIKAWA, Yoshifumi). 高平央 (TAKAHIRA, Oh) ほか. | 
| 音声編集 ツール  | 
並川青慈 (NAMIKAWA, Seiji) の「WaveCutter」. | 参考文献 | «Дорога в Россию»(ロシアへの道), 
Санкт-Петербург, «Златоуст», 2003.  語彙と文法項目の導入順をこの教科書に合わせてあります.  | 
| プロジェクト | |
| 2007年4月- | 
大阪大学「高度外国語教育全国配信システムの構築」プロジェクトの一環としてロシア語学習コンテンツが制作され, 公開されました.  下記リンクを押すと, 日本語, ベトナム語など20言語の学習サイトに移動できます. 「高度学国語教育独習コンテンツ」  | 
